株式会社ブレインストーム
BRAINSTORM co.,ltd.
PRポイント
AIと音がつながる場所。クリエイティブをもっと楽に、もっと楽しく。 株式会社ブレインストームは、音づくりの現場をもっとスムーズに、もっと楽しくするための技術を日々探求しています。AIが音声を自動で整音するツールや、扱いやすいサウンドミドルウェア、そして自社でのインディーゲーム制作で培った経験を活かし、クリエイターが創作に集中できる環境づくりを支えています。 メディアアートや展示向けの音響演出など、さまざまなプロジェクトで磨いてきた“音の工夫”を今回の展示でもご紹介します。どうぞ気軽に体験してください。
事業概要
株式会社ブレインストーム ? 事業内容 / Company Overview 株式会社ブレインストーム(Brainstorm Inc.) は、 1999年の創業以来 「音を通じて、体験を豊かにする」 を理念として、ゲーム・映像・アート・メディアコンテンツに関わる幅広い音響ソリューションを提供してきました。 東京・国立エリアを拠点に、音楽制作・効果音制作・サウンドシステム開発・録音編集・AI音響処理ツール開発・メディアアート展示制作 まで、音に関する技術と表現を一気通貫でサポートできる独自の体制を持っています。 ? 【事業内容】 1. ゲーム音楽・サウンド制作 ? コンシューマ/スマートフォン/アーケードゲームの音楽制作 ? 効果音(SE)制作、環境音デザイン ? キャラクターボイス収録・編集 ? サウンド実装(Wwise、Unity、独自エンジン) ? ループ仕様、リアルタイムミキシング仕様、インタラクティブミュージック構築 ? 過去参加作品例: ? 『LUMINES』『METEOS』シリーズ ? 『シェンムーIII』 ? 『ウマ娘 プリティーダービー』 ? 『Air Twister』 ? 『Rodea the Sky Soldier』 ? その他Nintendo Switch、PSタイトル多数 ? 2. AI × オーディオ技術の研究開発 最新のAIモデルを活用し、音響制作の課題を解決するツールを開発中。 ? VoiceSterize(ノイズ除去+整音+LUFS正規化ツール/Mac) ? DeepFilterNet3・NoiseGate・独自リミッター ? Whisperによる音声文字起こし ? Podcast、YouTube、ゲーム業界で利用可能 ? VOICE_Separate(音声自動切り出し・命名ツール) ? 感情/セリフごとの音声自動分離 ? 大量の声優収録データの自動処理 ? 画像解析AI × ゲーム企画 ? 絵画評価AIを用いたインディーゲーム企画など AI技術を制作現場の“実用レベル”に落とし込む、開発・設計力を強みとしています。 ? 3. メディアアート・インタラクティブ展示の音響開発 科学館・ミュージアム・アート展示向けの空間音響システムの開発も行っています。 代表的な仕事に: ? 日本科学未来館『アナグラのうた』 ? センサー連動音響演出 ? マルチスピーカーによる空間音制御 ? Max/MSPを用いたリアルタイムサウンドシステム ? 4. 自社コンテンツ開発 ? ゲーム開発(Nintendo Switch / Steam) ? 自社タイトル『モンケンクラッシャー』(2021) ? インディーゲーム企画『愛よさらば』ほか ? サウンドライブラリ:SoundIcons(無料SFX配布) ? アートスペース運営:Triangle Gallery ? 展示・貸し会議室・レンタルスペース ? メディアアート作品展示に対応(高輝度大型モニター等) ? 【創業者:中村隆之(NKTK)プロフィール】 中村 隆之(なかむら たかゆき) 作曲家/サウンドデザイナー/サウンドプログラマー 株式会社ブレインストーム 代表 ? ■ 経歴 東京都出身。セガ・エンタープライゼス(現SEGA)でサウンドクリエイターとしてキャリアを開始。 『バーチャファイター』『Tobal 2』『Ehrgeiz』 など、90年代を代表するタイトルの音楽制作に携わる。 1999年に独立し、株式会社ブレインストームを設立。 ? ■ 主な実績 ? ゲーム音楽/サウンドデザイン ? Virtua Fighterシリーズ ? Tobal No.2(スクウェア) ? Ehrgeiz(スクウェア) ? LUMINESシリーズ ? METEOSシリーズ ? Shenmue III(Deep Silver / Ys Net) ? 剣豪シリーズ(元気) ? LOLLIPOP CHAINSAW RePop ? メディアアート ? 日本科学未来館『アナグラのうた』サウンドシステム開発 ? サウンドプログラミング ? GraphArpeggiator ? 企業向けリアルタイムサウンド制御システム ? C++、Max/MSP、Unity、Wwiseでの実装協力 ? ■ 最新の取り組み ? AI × 音響の実用技術研究 ? AI音声自動切り出しツール開発(未踏採択応募予定) ? インディーゲーム開発 ? ギャラリー × メディアアートの空間演出 ? サウンドミドルウェア開発 作曲家としての感性と、エンジニアとしての技術を両立し、 “音の未来をつくる現場”に寄り添った開発・制作を続けている。
写真