TOKYO DIGICONX
ご出展を検討されているみなさまへ

出展のお申し込み

【締切】 2025年10月10日(金) 17:00まで

出展お申し込みフォーム

出展のおすすめポイント

メリット01

ビジネスマッチングの仕掛け

大企業を中心とした「バイヤー」などを展示会に招致し、ブース来場を促して商談促進を図ります。会場にはマッチングコンシェルジュを配置し、出展者と来場者のビジネスマッチングを支援。さらに、出展者同士をつなぐ「出展者交流会」も会期中に実施します。

メリット02

参加しやすい出展料

参加しやすい価格設定で、多くの事業者の出展をサポートします。
クリエイターによる個人出展も受け付けています。
出展に不慣れな方に向けたサポート体制もご用意していますので、展示が初めての方もぜひご検討ください。

価格表 価格表

※都内に事業所等が無い場合は料金が異なります。

メリット03

ピッチイベントの開催

会期中、出展者(中小企業・小規模事業者・個人)を対象としたピッチイベントを開催します。
賞金:グランプリ100万円/準グランプリ50万円/特別賞10万円。
受賞結果は本展示会公式広報で大きく取り上げます。
事業紹介・プレゼンテーション・PRの場としてご活用ください。

POINT.01

最先端技術をテーマに
様々な業種の出展者

XR、メタバース、Web3・ブロックチェーン、AI、IoT、その他技術(5G、6G、ロボティクス、サイバーセキュリティなど)、アニメ・映像、ゲーム、音楽、イベント企画・制作など多様なジャンルが出展の対象です。

POINT.02

手厚い出展サポート

「商談システム活用方法」「ブースのアピールポイント」
「来場者への声のかけ方」といった、出展者のためのスキルアップ情報を記事やセミナーなどで情報提供いたします。

POINT.03

豊富なイベント・体験企画

アンバサダーの起用や、著名人などによるビジネスセミナー、一般来場者も楽しめるXR・メタバース体験企画など豊富なイベントで多くの来場者を集客し、ビジネス創出の場づくりをします。

出展のお申し込み

【締切】 2025年10月10日(金) 17:00まで

出展お申し込みフォーム

ご出展までの流れ

  • 01

    出展募集チラシを確認

    下記よりご確認いただけます。
  • 02

    出展募集説明会(オンライン)への出席 ※希望者のみ

    展示会への出展を検討されている事業者様に向けた『出展募集説明会』を開催します。出展のメリットや準備のポイント、ビジネスマッチングの機会などについてご説明いたします。皆様の不安や疑問にお答えします。展示会参加を検討する機会としてぜひご活用ください。

    本説明会は、同じ内容で2回開催いたします。ご都合の良い日程にご参加ください。

    • 第1回:
    2025年8月28日(木) 13:30 ~ 14:30

    • 第2回:
    2025年9月19日(金) 13:30 ~ 14:30

    ※本編の内容は後日アーカイブ配信いたします。
  • 03

    出展募集要項・出展規約を確認し出展内容を決定

    下記の出展募集要項と出展規約を確認し出展カテゴリーと小間数を決定してください。
  • 04

    お申し込みフォーム入力

    下記フォームよりお申し込みください。
  • 出展審査

    審査通過後

  • 05

    出展承諾通知・出展料請求書・ブース申込み資料を受領

  • 06

    小間位置選定会(オンライン)に参加

    早期出展申し込みの先着100事業者が対象です。
    開催日:10月中旬(予定)※詳細は決定次第お知らせします。
  • 07

    出展者説明会(オンライン)に参加

    出展者向けの説明や小間位置の発表を行います。
    開催日:10月中旬(予定)※詳細は決定次第お知らせします。
  • 08

    オプションの要否決定・ブース申込書提出

  • 09

    設営

  • TOKYO DIGICONX 本番!

よくあるご質問

出展対象の「東京都を中心に国内外で事業を展開する中小企業や個人事業主(クリエイター等)、団体等」について、都外企業や開業届を出していない個人が出展することは可能ですか。
出展いただくことができます。詳しくは出展募集要項をご確認ください。
どのような分野の事業であれば出展できますか。
XR・メタバースに限らず、AIやWeb3、コンテンツ関連の事業者まで幅広く対象としています。自社が該当するか不明な場合は、事務局までお問い合わせください。
出展申し込み締切はいつですか。
2025年10月10日17:00を予定しています。
出展対象区分の「小規模事業者等」と「中小企業・団体等」との違いを伺えますか?
中小企業者のうち、「常用の従業員者数が製造業・その他業種の場合で20人以下、商業(卸売業・小売業)・サービス業の場合で5人以下」が小規模事業者という条件になっております。詳しくは募集要項をご確認ください。
出展ブース区分(ビジネスブースとクリエイターブース)について、企業・個人出展問わず、どちらか展示したい内容で選ぶことができますか?
クリエイターブースは個人事業主の方々に限定させていただいております。法人で出展する場合は、ビジネスブースをお選びいただくことになります。
過去来場者の属性はどのようになっていますか?
平日2日間開催されるビジネスデイでは、ビジネス関係者が非常に多い傾向がございます。土曜日の一般公開日では、参加者の80%以上が一般来場者になります。
また、土曜日には同じ南展示棟で東京eスポーツフェスタも開催され、東京eスポーツフェスタに来場される方々がDIGICONXにも来場されるケースが多い傾向があります。
※詳細は出展募集要項をご参照ください。
出展はメタバースやWeb3のサービスに限定されますでしょうか?
XR、Web3、ブロックチェーン、AI、IoT、アニメ・映像、ゲーム、音楽、イベント企画など、広く受け付けておりますので、ぜひご検討のほどよろしくお願いいたします。
詳細は出展募集要項をご参照ください。
自社ブース前通路に出てのチラシ配布などの行為をすることは可能でしょうか?
基本的にはブース内で展示やデモンストレーションなどを見ていただくようお願いいたします。
※ただし、ブース前に参加者が多数集まるような場合、一時的に誘導列の形成などで人があふれる状況が発生する場合は考慮いたします。また、そのような状況が発生した場合、事務局にお問い合わせいただければ、交通整理等、スムーズなブース運営ができるようサポートさせていただきます。
ブースでの物販は可能でしょうか?
基本的には物販は可能でございます。
※ただし、事前に申請書をご提出いただく必要がございます。詳しくは出展決定後に専用のシステムから申請書を提出していただき、どのようなものが販売されるのかというおとは事前に事務局にて確認をさせていただきます。
3日間のうち2日間だけのでの出展は可能でしょうか?
原則、3日間の出展とし、ブース対応をお願いいたします。やむを得ず、3日間出展できない場合は、出展できない日について、ブースに来られた来場者が困らない措置をとっていただくようお願いいたします(出展者不在というような看板を出すなど)。
※最終日に出展できない場合でも、その後の撤去作業自体は会場で行っていただく必要があります
ブース施工について、出展費用に含まれる部分と別途費用が掛かる部分等について伺いたいです。
基本料金では、標準設備のブースを出展者様にお渡しします。
※ 詳細は出展募集要項をご参照ください。標準設備以上の装備が必要な場合(例えば、照明、スピーカー、モニターなどを手配希望される場合)、出展を決定後に実施する出展者説明会でお配りする出展マニュアルにオプションメニューという形で追加購入いただけるリストを公開いたしますので、そちらからご希望する装備をお申込みいただくことになります。そのほか、ご要望があれば事務局までお問い合わせください。
最終日の撤去作業は何時から何時までですか?
正式なスケジュールが分かり次第、共有させていただきます。
商談システムの概要を伺いたいです。(事前にシステムにて商談マッチングをする事になりますでしょうか。)
詳細については今後、ウェブサイトで公開をしてまいります。今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
出展料の入金締め切りはいつですか。
令和7年11月14日(金曜日)までにお振込みください。
どのような方々(職種、肩書など)が来場される予定ですか。
昨年の実績では、XR・メタバース分野に関わる方々に加え、コンテンツ関連など幅広い分野の方々が来場される予定です。
出展についての問い合わせ先はどちらですか。
お問い合わせは下記出展事務局までお願いいたします。
TOKYO DIGICONX(トウキョウ デジコンクス)運営事務局
TEL.03-5510-4515 / MAIL.tokyo.digiconx@event-reg.jp
※メールでのお問い合わせの場合、ご回答までに最大2営業日頂戴いたします。